ブログ

  1. HOME
  2. BLOG
  3. インスタ映え確実!木屋町のデザイナーズバーで非日常体験
イベント

インスタ映え確実!木屋町のデザイナーズバーで非日常体験

# インスタ映え確実!木屋町のデザイナーズバーで非日常体験

京都の夜を彩る木屋町エリアには、数多くのバーやレストランが軒を連ねていますが、その中でも特に目を引くのがデザイナーズバーの存在です。おしゃれな空間で楽しむカクテルは、SNS映えするだけでなく、心に残る特別な体験を提供してくれます。今回は、木屋町で見つけた非日常を味わえるデザイナーズバーをご紹介します。

光と影が織りなす美しい空間「The Roof Kyoto」

高瀬川沿いに位置する「The Roof Kyoto」は、京都の伝統と現代デザインが融合した空間が魅力的です。天井から降り注ぐ間接照明は、まるで星空のよう。カウンター席は光沢のある大理石でできており、グラスに注がれたカクテルが美しく反射します。

人気メニューは季節の京野菜を使った「京都モヒート」。見た目の美しさはもちろん、爽やかな味わいとほのかな甘みが絶妙です。窓際の席からは高瀬川の風情も楽しめ、ゆったりとした時間を過ごせます。

アートとカクテルを楽しむ「Bar Zokkon」

木屋町通りから少し入った路地にある「Bar Zokkon」は、現代アートギャラリーのような雰囲気が漂います。壁面には地元アーティストの作品が飾られ、バーテンダーが作るカクテルもまさに芸術作品。

特に「煙霧」というカクテルは、グラスから立ち上る煙とグラデーションの美しい色合いで、SNSで話題になっています。カクテルを撮影するための照明も完璧で、どの角度から撮っても絵になる空間設計は、インスタグラマーにはたまらないスポットです。

京都の町家を改装した「L’Escamoteur」

木屋町から少し歩いた場所にある「L’Escamoteur」は、築100年以上の町家を改装したバーです。外観は京都の伝統的な佇まいですが、一歩中に入ると魔法使いの研究室のような不思議な空間が広がります。

調合器具や古い本、アンティークな家具が配置された店内は、まるでタイムスリップしたかのよう。バーテンダーのパフォーマンスも見事で、炎や煙を使ったカクテル作りの様子は思わず写真に収めたくなります。

「魔法の薬」と名付けられたカクテルは、色が変化する仕掛けがあり、その様子をストーリーとして投稿するお客さんも多いです。

隠れ家バー「K6」の幻想的な世界

木屋町通りに面した古いビルの6階にある「K6」は、まさに隠れ家的存在。エレベーターを降りると、まるで異次元に迷い込んだかのような空間が広がります。

店内は青と紫を基調とした照明で彩られ、天井には無数の小さな光が星のように輝いています。カクテルは全て創作メニューで、グラスの形状や装飾にもこだわりが感じられます。

特に「京都の夜空」というカクテルは、グラスの中で光る特殊な氷を使用しており、暗い店内での撮影が特におすすめです。

木屋町デザイナーズバーを楽しむコツ

1. 事前予約がおすすめ – 人気店は週末になると満席になることが多いので、予約をしておくと安心です。

2. ドレスコードを確認 – 一部の高級バーではドレスコードがある場合もあります。

3. カクテルはバーテンダーにお任せ – 好みを伝えてオリジナルカクテルを作ってもらうと、より特別な体験になります。

4. 写真撮影はマナーを守って – フラッシュやバーテンダーの作業の妨げにならないよう配慮しましょう。

京都の木屋町にあるデザイナーズバーは、単にお酒を楽しむだけでなく、空間デザイン、カクテルの見た目、味わい、そしてバーテンダーのおもてなしなど、五感すべてで楽しめる非日常体験を提供してくれます。次の京都旅行では、ぜひ夜の木屋町でこだわりのデザイナーズバーを訪れてみてはいかがでしょうか。きっと思い出に残る特別な時間になるはずです。